サイディング

サイディングとは建物の外壁に使用する外壁材で、板状外壁材の総称です。工場で予め成型されたパネル板(サイディングボード)を壁に張り合わせていくことで外壁が完成します。
乾式工法の主要材料で、施工の合理化に伴って、今日の外壁材の主流になっています。
レンガ風、スタイリッシュ系、木目調、ヨーロピアン、石積みなどデザインの種類は豊富。また、サイディングには意匠性だけでなく、雨風や飛来物から建物を守る役目もあります。
手作業で外壁を作っていく塗り壁よりも、工期が短く済む、技術的に容易、工事価格が安く済むなどのメリットがあります。
サイディングボードを張り合わせるつなぎ目の目地部分に、隙間を埋めるゴム状の材料シーリング
が使われます。
▼サイディングの種類
1.窯業系サイディング
:セメントに繊維質や無機物などを混ぜ、板状にした素材。コスト面・機能面でも優れており、そのバランスの良さから日本で最もポピュラーな外壁材となっており、新築住宅の約7割で採用されています。
2.金属系サイディング
:スチールやアルミ、ステンレスなどの非鉄金属鋼板。軽く丈夫な素材で、住宅に負担がかかりにくく、耐震性、耐熱性、防水性にも優れています。
3.木質系サイディング
:天然木や合板に表面処理を施した木の温かみを感じられる素材。断熱性に優れていますが、防火性には劣ります。
4.樹脂系サイディング
:塩化ビニル樹脂を使用したサイディングボードを使った外壁。北米では高い普及率ですが、日本ではまだ少なめ。軽量で、耐久性・耐候性に優れています。